和名jp | イズノシマウメバチソウ | 撮影者:東京都 山口米子様↑ 撮影地:神代植物公園植物多様性センター |
漢字表記 | 伊豆島梅鉢草 | |
別名・異名 other name |
コウズシマウメバチソウ(神津島梅鉢草) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、伊豆諸島に自生の見られるウメバチソウの意。 属名は、ギリシャのパルナッソス山の名に因んでいる。 種小名は「沼地生の」の意。 変種名は、「伊豆諸島の」の意。 |
|
学名sn | Parnassia palustris var. izuinsularis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ニシキギ科(←ユキノシタ科)ウメバチソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え/路地植え/茶花 | |
原産地 distribution |
日本(新島・三宅島・御蔵島・神津島):固有種 | |
花言葉 | いじらしい、不滅 | |
解説 description |
イズノシマウメバチソウはニシキギ科(←ユキノシタ科)の多年草である。我が国各地の山野の湿地に見られるウメバチソウチソウからの変種として分類される。ウメバチソウは、世界各地に自生するが、本種は日本固有種である草丈は15㎝程度となる。根出葉は長い柄があり、葉形は円形もしくは心臓型である。茎葉は長さ2~4㎝程度の広卵形で、基部は心形、無柄で茎を抱く。8~10月頃、花茎を伸ばし、白色5弁で、径2㎝程度の花を見せる。一茎一花である。我が国の園芸界ではコウズシマウメバチソウ(神津島梅鉢草)の名で流通している。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |