←トップ頁へ

和名jp イワセントウソウ
撮影地:鹿沼市・古峯神社境内古峯苑


漢字表記 岩仙洞草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、深山の流れ沿いの岩場に見られセントウソウに似ていることから。
属名は、ギリシャ語のpterno(=逃げ出す)とpetalum(=花弁)の合成語から。
種小名は長野師範学校に勤務し長野県の高山植物を研究した田中貢一氏への献名。
学名sn Pternopetalum tanakae
英名en
仏名fr
独名de  
伊名it  
西名es
葡名pt
漢名ch 東亜嚢弁芹
植物分類 セリ科イワセントウソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
イワセントウソウはセリ科の多年草である。本種は、深山の流れ沿いの岩上や苔上等の湿り気の多い地に自生の見られる野草である。草丈は10~30㎝程度となる。根生葉には長い葉柄があり、2~3回3出複葉で、小葉は深裂する。茎葉は単羽状複葉で、小葉は線形となる。5~6月頃、茎頂に複散形花序を出し、白色5弁の小花をつける。花後には2㎜程度で卵形の果実をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考