和名jp | イヌゴマ | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:入笠山↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:多摩川畔↓ |
漢字表記 | 犬胡麻 | |
別名・異名 other name |
チョロギダマシ | |
古名 old name |
撮影地:箱根湿生花園 | |
語源 etymology |
和名は、実の形がゴマに似ているが有毒で利用できないことから。 属名は、穂状花に由来するギリシャ語から。 種小名は採集者リーデルの名に因んでいる。 変種名は「中間の」の意。 |
|
学名 sn | Stachys riederi var.intermedia (=Stachys japonics var. intermedia) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 水蘇 | |
植物分類 | シソ科イヌゴマ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
撮影地:都立薬用植物園→ | ||
解説 description |
イヌゴマはシソ科の多年草である。概して湿地に自生の見られる野草である。草丈は40~70㎝程度。茎は四角形で直立し、稜には下向きの刺がありざらつく。地下茎は白色で長く地中を這う。葉は対生し、長さ4~8㎝の狭楕円形で、表面にシワがある。7~8月頃茎頂に淡紅色の唇形花を輪生状につける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『多識編』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | 有毒植物 | |