←トップ頁へ

和名jp ミミモチシダ
真岡市:井頭公園・花ちょう遊館にて↑
とちぎ花センターにて↓

撮影者:タイ在住 上田勇様↓

撮影地:バンコク・ラマ九世公園


漢字表記 耳持ち羊歯
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、種小名のaureum(=黄金色の)をauriculatumu (=耳片のある)」と誤読したことによるという。
属名は、ギリシャ語のacros(=頂端)とstichon(=列)の合成語を語源としている。
種小名については上述の通りであるが、胞子嚢群が一面についた葉裏が、若いときに黄色を帯びることに基づいている。
学名sn Acrostichum aureum
英名en Leatherfern
mangrove fern
Swamp fern
仏名fr Acrostic doré
独名de Mangrovenfarne
伊名it Acrostichum aureum
西名es Helecho de playa
葡名pt
漢名ch 歯蕨
泰名th  ปรงไข่ 
植物分類 イノモトソウ科ミミモチシダ属
園芸分類 常緑羊歯
用途use
原産地
distribution
世界の熱帯域に広く見られる。日本では琉球列島八重山諸島の石垣島、西表島と与那国島
花言葉
解説
description
ミミモチシダは、イノモトソウ科の常緑シダである。世界の熱帯地域のマングローブ林内にある湿地に自生の見られる羊歯植物である。マングローブに見られる唯一のシダと言われている。根茎は塊状で、湿った泥の中にあり、水に浸っていることが多い。茎は直立し、草丈は3mに達するという。葉は長い葉柄を持ち、単羽状複葉で、細長い小判形の裂片を多数並べた形、全体としては挟長楕円形となる。裂片には短いがはっきりした柄があり、長さ30~50cm、幅は4~8cmとなる。葉は全体に硬く、葉身も革質。胞子嚢群は葉身の先端側の裂片に生じ、その裏面全体につく。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考