和名jp | コシダ | ↑撮影者:京都府 藤井俊夫様↓ 撮影地:京田辺市 甘南備山↑ |
|
漢字表記 | 小羊歯 | ||
別名・異名 other name |
コヘゴ ネコシダ |
||
古名 old name |
撮影地:奈良県・桜井市→ | ||
語源 etymology |
和名は、ウラジロ(別名:オオシダ)に比して小形であるため。 属名は、ギリシャ語のdicranos(=又状の)とpteris(=シダ)の合成語からで、葉柄の先が必ず二股に分かれて左右の双葉をつけることから。 種小名は「線形の」の意。 |
||
学名sn | Dicranopteris linearis | ||
英名en | Old world fern Uluhe(ハワイの現地名) |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | del Vell Món bifurcava |
||
葡名pt | |||
漢名ch | 芒萁 鉄芒萁 |
||
植物分類 | ウラジロ科コシダ属 | ||
園芸分類 | 常緑羊歯 | ||
用途use | 細工物・籠材(葉柄) | ||
原産地 distribution |
日本(福島・新潟県両県以西)/台湾/中国/東南アジア/アフリカ/オセアニア/ハワイ | ||
花言葉 | |||
解説 description |
コシダは、ウラジロ科の常緑羊歯である。概して日当たりがよく乾燥した地に自生の見られるシダ植物である。どちらかと言えば、我が国の場合、日本海側よりも太平洋側に多く、東日本よりも西日本の方が多く見られる。草丈は0.5~2m程度に。丈夫な地下茎を縦横に走らせ毎年新たな芽を出す。葉柄は丈夫な赤褐色で先端を二股に分かれて葉をつける。翌年、またそれぞれの先端が二股に分かれるの繰り返しとなる。葉の表面には光沢があり、ウラジロと同様に葉裏は白い。羽片は長楕円状披針形で、葉身の長さは15~30㎝程度。本種が入り込むと他の植物が侵入しずらいらしく、場所によっては大きな群落を見せることがある。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | ||
季語 | |||
備考 |