![]()
| 検索名 | エクイシータム・ミリオカエタム | |
| 和名jp | メキシコジャイアントトクサ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() ![]() ![]() |
| 漢字表記 | メキシコジャイアント木賊 | |
| 別名・異名 other name |
ジャイアント・ホーステイル エクイシータム・ミリオカエタム |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、英名の直訳から。 属名はequus(=馬)とsaeta(刷毛)の合成語で細い枝を多数出す様子を馬の毛にたとえたもの。 種小名は「たくさんの毛を持った」の意。 |
|
| 学名sn | Equisetum myriochaetum | |
| 英名en | Giant horsetail Mexican giant horsetail |
|
| 仏名fr | Prêle géante du mexique | |
| 独名de | Riesen-Schachtelhalm | |
| 伊名it | ||
| 西名es | Cola de caballo | |
| 葡名pt | 撮影地(全図):小石川植物園 | |
| 漢名ch | 墨西哥木賊 | |
| 植物分類 | トクサ科トクサ属 | |
| 園芸分類 | 常緑羊歯 | |
| 用途use | 薬用 | |
| 原産地 distribution |
メキシコ、ニカラグア、コスタリカ、コロンビア、ペルー、ヴェネズエラ、エクアドル | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
メキシコ・ジャイアントトクサは、トクサ科のシダ植物である。本種は、原産地の項に記した地で高温多湿な地に自生が見られるという。同属の中でも最大級のトクサであり、草丈は8mにも及ぶと言う。本種の属するトクサ属の植物はデボン紀~石炭紀に出現し、地上に林立していた植物の生きた化石と見なされているが、本種はその代表格である。同属にやはり草丈の高いEquisetum giganteumが存在するが、本種よりも草丈は低くなり最大で5m程度と言うことである。また、本種の最大直径が1.8㎝程度であるに対し、Equisetum giganteumの場合には逆に最大直径は2.4㎝程度とより太くなると言う。一見してスギナにも似た風情の草姿を見せるシダ植物である。掲載した写真に見られるように、外見は我が国でも見られるトクサによく似ている。茎は緑色で直立し、中空であり、軟質である。茎の表面には多数の溝がある。本種は、各節毎に輪生状に枝を出す。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||