検索名  ヨグソミネバリ(夜糞峰榛) 
撮影者:東京都 山口米子様
撮影地:日光植物園↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:小石川植物園↑

撮影地:富山中央植物園↑

↑撮影地:小石川植物園↓
和名jp ミズメ
漢字表記 水芽
別名・異名
other name
ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)
アズサ(梓 ※備考欄参照)
オオミネバリ(大峰榛)
ミズメザクラ(水目桜)
古名
old name
アズサ(安都佐・阿豆佐・阿豆瑳)
語源
etymology
和名は、傷を受けると、水状の樹液を出すことからという。
属名は、カバノキに対するケルト語のbetuに基づくラテン古名。
種小名は、「大きい、太い」の意。
学名sn Betula grossa
英名en Japanese cherry birch
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:奥日光湯の湖畔
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カバノキ科カバノキ属
園芸分類 落葉低木
用途use 弓材・用材(建築・器具・合板・細工物)
原産地
distribution
日本(本州:岩手県以西・四国・九州)
花言葉
解説
description
ミズメはカバノキ科の落葉樹である。概して山地の湿潤な向陽地に他の落葉広葉樹と混生する。樹高は20~25mとなる。葉は、短枝に2個ずつ束生し、長枝に互生する。葉は長さ5~10㎝程度のほぼ卵形で、縁部には重鋸歯があり、先端部は尖る。葉には10~14対の側脈が見られる。5月頃、新葉の展開と同時に開花する。花は尾状花序で、雄花序は前年枝の先端につき、下垂する。雄花序は、雌花よりも先に開花をし、自家受粉を避けている。雌花序は円柱形で短枝の先端に上向きにつく。果穂は、雌花序の形状の儘太くなり、やがて、球果状の果穂となり、10月頃に熟し、種子を風で散布する。小堅果には狭い翼がある。
履歴
県花・国花
古典1 『神楽歌』、『万葉集』、『古今集』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『和名類聚鈔』,『下学集』、『和漢三歳図絵』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語 春(花)
備考 「梓」とは中国ではノウゼンカズラ科のキササゲを示す漢字であった。
我が国では、アズサに対して「梓」の文字を充てて使用していることになる。
因みに、「アズサ」とは葉が厚いのでアツフサ(厚房)からアズサへと転訛したものと言う。
更に、「ヨグソミネバリ」とは、本種の樹皮を剥ぐと強いサルチル酸メチル(サロメチール)臭を発することからと言う。
下図撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 
 撮影地:多摩森林科学園↓
撮影地:玉原高原↓