←トップ頁へ

和名jp ヤクシマアセビ
漢字表記 屋久島馬酔木
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は屋久島産のアセビの意。因みに「馬酔木」とは、この植物が有毒植物であることから馬が葉を食べると酔ったような状態になり、足が不自由になることから。
属名は、ギリシャ神話の女神ピーエリスの名に因んでいる。
種小名は「日本の」の意。
変種名は「屋久島の」の意。
学名sn Pieris japonica var. yakushimensis
英名en
仏名fr
独名de       
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツツジ科アセビ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 庭植え/鉢植え・盆栽/薬用(駆虫剤)
原産地
distribution
日本:屋久島
花言葉 犠牲/あなたと二人で旅をしよう
解説
description
アセビは、ツツジ科の常緑樹である。アセビの変種で屋久島固有種である。本種は、屋久島の標高1000m以上の高地に自生が見られるという。樹高は1m前後程度に。本種も母種のアセビ同様に、葉に毒を有することから、ヤクシカ等はこの葉を食べないという。葉は幾分厚味があり、母種よりも幾分葉は葉が狭くなる。葉は長さ3~8㎝の倒披針形で、縁には鋸歯があり、先端は鋭頭となり、枝に互生する。4~5月頃、枝先に花茎を伸ばしスズランにも似た白色で壺形の小花を多数つける。母種のアセビの場合は花序が下垂するが、掲載した写真中央上段に見られる花序のように立ち上がる傾向を見せるのが本種の特徴とされる。花後には径5㎜程度で扁球形の蒴果をつける。概して屋久島産の植物は矮性となる傾向を見せるが、本種もその例に漏れない。そこで、樹高30㎝前後程度でも開花が楽しめるために、盆栽や鉢植えでも楽しめるために、園芸界でも多く流通を見ている樹種である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語 春(アセビ)
備考 葉や茎にアセボトキシンと呼ばれる有毒植物を含む。