和名jp | ヤブサンザシ | 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:小石川植物園 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 雌花↓ ↑撮影地:小石川植物園↓ |
|
漢字表記 | 藪山査子 | ||
別名・異名 other name |
キヒヨドリジョウゴ(木鵯上戸) キヒヨドリ(木鵯) カラノキ |
||
古名 old name |
雄花→ |
||
語源 etymology |
和名は、藪の中に見られ、バラ科のサンザシに似た果実をつけることから。 属名は、デンマーク語ribs(=赤色のスグリ)に由来しているという。 種小名は「束生の、束になった」の意。 |
||
学名sn | Ribes fasciculatum | ||
英名en | Johannisbeere Jaoanese currant |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 簇花茶藨子 | ||
植物分類 | スグリ科(←ユキノシタ科)スグリ属 | ||
園芸分類 | 落葉低木 | ||
用途use | 薬用 | ||
原産地 distribution |
日本(本州以西)~東アジア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ヤブサンザシはスグリ科(←ユキノシタ科)の落葉樹である。樹高は1m程度であり、株立ち状となる。概して林縁に見られる樹木である。樹皮は紫褐色で縦に裂け薄く剥がれる。葉は単生で枝に互生する。葉には3㎝前後程度の葉柄があり、有毛。葉の両面共に短毛がある。葉質は薄く、掌状に3~5裂する。葉の長さ・幅共に3~6糎程度で、葉の縁には鈍鋸歯がある。4~5月頃、前年枝の葉腋に黄色で径7㎜前後程度の小花を多数つける。花弁のように見えるのは、実際は萼片であり、花弁は退化して萼の間に見える小さなヘラ状となっている。萼片は外側に反り返る。本種は、雌雄異株であり、雌花にも不稔の雄蕊を5個持つ。花後の出来る果実は径8㎝程度の液果で、10~11月頃に赤熟する。本種の果実は食用には不適である。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『物品識名』 | ||
季語 | |||
備考 | |||
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑雄花 雌花↓ ↑撮影地:小石川植物園→ |
撮影地:東京都薬用植物園↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ |