和名jp | トウヒ | ↑撮影地:GKZ/群馬緑化センター↓ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:万座温泉牛池 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 唐檜 | |
別名・異名 other name |
トラノオモミ(虎尾樅) ニレモミ(楡樅) ニッコウモミ(日光樅) シデモミ(四手樅) シロツガ(白栂) |
|
古名 old name |
タウヒ(唐檜) | |
語源 etymology |
和名は、唐風のヒノキの意からと言う。 属名は、ラテン名pix(松脂)を語源としている。 種小名は「北海道産の」の意。 変種名は「本州産の」の意。 |
|
学名sn | Picea jezoensis var. hondoensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名 de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | マツ科トウヒ属 | |
園芸分類 | 常緑針葉高木 | |
用途use | 建築、器具、製紙、土木、船舶 | |
原産地 distriburion |
日本:本州中部 | |
花言葉 | 逆境にあっての希望 | |
解説 description |
トウヒはマツ科の常緑針葉樹である。概して我が国本州の亜高山帯に自生する。学名から理解できるように、エゾマツからの変種と言うことになる。(一説には、両者は同種ではないかとも言われている。)樹高は15~30m程度。樹皮は赤褐色で、薄い鱗片状に剥離する。葉は長さ7~15㎜程度の針形で、表面は緑色で、裏面は白色を帯びる。5~6月頃開花する。雌雄同株。果実は長楕円形で黄褐色に熟す。本種は苗が弱く、人工造林にはほとんど成功していないという。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『大和本草』、『物品識名』 | |
季語 | ||
備考 | ||