←トップ頁へ

和名jp シロヤマモモ
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:福岡市動植物園
漢字表記 白山桃
別名・異名
other name
古名
old name 
 
語源
etymology
和名の語源不詳。(幹肌が白いことからか?或いは、果皮が白粉に覆われているからか?)
属名は、ギリシャ語のmyrike(=ギョリュウ又はその他の芳香性のある低木の古名)から。
種小名は「ワックス状の」の意。
学名sn Myrica cerifera
英名en Southern wax myrte
Southern bayberry
Candoleberry
Bayberry tree
Tallow tree
仏名fr
独名de   
伊名it
西名es Árbol de la Cera
葡名pt Árbol-de-Cera
Arbusto-de-sebo
漢名ch 南方臘桃金嬢
南方楊梅
燭果
植物分類 ヤマモモ科ヤマモモ属
園芸分類 常緑低木
用途use 蝋燭・封蝋・薬用・化粧品
原産地
distribution
アメリカ・中米・カリブ海諸島・ブラジル
花言葉
解説
description
シロヤマモモはヤマモモ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した地で、概して湿地・川沿い・砂丘等の砂状地に自生する樹種である。雌雄異株。樹高は3~4m程度となる。樹皮は灰白色を帯びている。葉は光沢のある倒披針形で、上半部の縁部には、粗鋸歯があり、その先端部は刺状突起となり、葉の先端部は尖り、基部は葉幅が狭まり葉柄状と化し枝に互生する。葉質は薄い革質で、芳香がある。原産地では、4~6月頃に開花する。雄花序・雌花序それぞれが枝先の葉腋に尾状花序を出す。雄花には3~4個の雄蕊があり、光沢のある半透明である。雌花はほぼ球形で、天然のワックスに覆われており、淡桃色となる。花後には、果皮は臘質物質で覆われ青灰色の芳香あるほぼ球状の果実をつける。内部の種子は胚乳を欠く。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語  
備考