
| 和名jp | シロフヨウ |  撮影者:タイ在住 上田勇様  撮影地:バンコク・クイーンシリキット公園↑  撮影地:兵庫県三木市内↓  ↑撮影地:兵庫県三木市内↓ | |
| 漢字表記 | 白芙蓉 | ||
| 別名・異名 other name | |||
| 古名 old name | |||
| 語源 etymology | 和名は、白花を見せるフヨウの意。 属名は、大きなゼニアオイ科の植物につけられた古代ギリシャ名・ラテン名。 種小名は「色々の変化する」の意。 品種名は「白花の」の意。 | ||
| 学名sn | Hibiscus mutabilis f. albiflorus | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | アオイ科フヨウ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉低木 | ||
| 用途use | 庭木/公園樹 | ||
| 原産地 distribution | 中国・日本 | ||
| 花言葉 | 繊細な美 | ||
| 解説 description | シロフヨウはアオイ科の落葉樹である。幹は直立し、樹高2~3m程度となる。枝、葉の裏、花柄、萼に星形の白い毛が密生する。花は5弁で、萼の外側にさらに線状の外萼がある。開花期は7~9月。花は径10~15㎝程度の白色5弁花で、一日花である。果実は球果で、10~11月に熟す。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | 秋 | ||
| 備考 | |||
|  |  | ||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 15 | 96 | 「佛の座」 | ||
| 15 | 208 | 「黄槿」 | ||
| 24 | 115 | 「酔芙蓉」 |