←トップ頁へ

検索名  シロバナトキワマンサク(白花常磐万作)  
和名 トキワマンサク
漢字表記 常磐万作
別名・異名
古名 撮影地:小石川植物園→
語源 和名は、常緑のマンサクの意。/属名は、loron(=革ひも)とpetalon(=花弁)の合成語で、花弁が広線形をしているため。/種小名は「中国の」の意。/因みにトキワマンサクは、牧野富太郎博士による命名。
学名 Loropetalum chinense Oliver
英名 loropetalum 撮影者東京都 中村利治様↑
仏名   撮影:GKZ/皇居・東御苑にて↓
独名  
伊名
西名
葡名
漢名 継木
植物分類 マンサク科トキワマンサク属(1属1種)
園芸分類 常緑低木
用途 庭木/盆栽/生け垣
原産地 中国/インド/日本(三重県・熊本県・静岡県)
花言葉  
解説 トキワマンサクは、マンサク科の常緑樹である。樹高は3~4m程度に。葉は2~4㎝程度の楕円形で互生する。5月頃今年枝に黄白色~白色の4弁花を見せる。 
履歴 我が国では、長いこと、中国からの渡来植物と考えられてきたが、1931年に伊勢神宮の森で自生種が発見され、その後、熊本県や静岡県でも自生が確認されている。 
県花・国花 館林市:トレジャーガーデンにて
古典1 撮影:GKZ
古典2
季語
備考