←トップ頁へ

和名jp シマタイミンタチバナ
 撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:小石川植物園
漢字表記 島大明橘
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、小笠原諸島に分布の見られるタイミンタチバナの意から。
属名は、ギリシャ語のMyrsine(=マートル 和名:ギンバイカ(銀梅花)を語源としている。
種小名はロシアの分類学者マキシモウィッチの名に因んでいる。
学名sn Myrsine maximowiczii
英名en
仏名fr
独名de  
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 サクラソウ科(←ヤブコウジ科)ツルマンリョウ属(←タイミンタチバナ属)
園芸分類 常緑小高木
用途use
原産地
distribution
小笠原諸島固有種
花言葉
解説
description
タイミンタチバナは、サクラソウ科(←ヤブコウジ科)の常緑樹である。樹高は、4~5m程度となる。全株無毛で、葉は互生し、変化が多く、全縁で、表面光沢があり、縁部は裏側に巻き込み、主脈が明瞭で、表面では凹み、裏面に突出している。葉は、細薯の亜h厚味があり、葉柄は短く、紫赤色を帯びる。1月頃、多数の花柄を腋生し、単生散房状に白色の小花をつける。花後には、小球果をつけ紫黒色に熟す。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考