←トップ頁へ

和名jp シダレウメ
 撮影者:東京都 中村利治様

撮影地:都内小菅公園
漢字表記 枝垂梅
別名・異名
other name
※備考欄参照
古名
old name
語源
etymology
和名は、枝垂れ性のウメの意から。
属名は小アジアの「アルメニアの」の意。
種小名は、和名から。
品種名は「下垂の」の意。
学名sn Armeniaca mumef. pendula
(=Prunus mume f. pendula)
英名en weeping apricot
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科アンズ属(←サクラ属)
園芸分類 落葉中木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
中国
花言葉 忠実/高潔/上品/忍耐/独立
解説
description
シダレウメは、バラ科の落葉樹である。ウメの一品種であるが、文字通り枝が枝垂れて、その枝にウメ独特の5弁花をつけ、華やかさを増す樹種である。樹高は6~10m程度に。3月頃花径2.5㎝前後の芳香ある5弁花をつける。花色は白、緋色、紅色、淡紅色等と多彩。その他は、ウメのページを参照下さい。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
・梅干しと友達は古いほどよい
・サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿
・ウメは食うとも核(さね)食うな、中に天神様寝てござる
・ウメ根性(ウメの枝が折れにくいことから→強情なことのたとえ)
・ウメ田ビワ麦(ウメが豊作ならイネも豊作、ビワが豊作ならムギも豊作の意)
・ウメの木分限(成り上がりの意)
・梅に鶯→取り合わせの良いことのたとえ
・梅は花の兄、菊は花の弟
・梅はその日の難逃れ→朝、梅干しを食べるとその日一日無事でいられるの意
・梅干しと謡(うたい)は肴にならぬ→どちらも酒の肴には向かない
・梅干しのお菜(かず)→一人で粋がって居る人に対する悪口
・天ぷら油に梅干し→油の若返り法の教え。 
季語  
備考 ※ウメの別名には次のような物がある。
好文木(コウブンボク)・風待草(カザマチグサ・カゼマチグサ)・風見草(カザミグサ)・香散見草(カザミグサ)・春告草(ハルツゲグサ)・初名草(ハツナグサ)・初花草(ハツハナグサ)・藻塩草(モシオグサ)・毛吹草(ケフキグサ)・花魁(カカイ)・百花魁(ヒャクカカイ)・氷花(ヒョウカ)・氷魂(ヒョウコン)・雪魂(セッコン)・玉蘂(ギョクズイ)・癯仙(クセン)・清友(セイユウ)・清客(セイカク)・朽木(クチキ)・花兄(ハナノアニ)・花待草(ハナマチグサ)・香栄草(カバエグサ)・君子(クンシ)・雪君(セックン)・雪中君子(セッチュウクンシ)・君子香(クンシコウ)・雪中高士(セッチュウコウシ)・君子香(クンシコウ)・匂草(ニオイグサ)・緑花(ミドリノハナ)・木母(モクボ)・世外佳人(セガイカジン)・梅早花(ウメサバナ)・木花(コノハナ)・告草(ツゲクサ)