和名jp | サクラ | ↑撮影:GKZ/館林市内↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:小石川植物園↓ |
|
漢字表記 | 桜 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
サクラ(佐久良・佐区羅・作楽・左具良) | ||
語源 etymology |
①うららかに咲く意の「咲麗(さきうら)」からの転訛とも。 ②木花開耶姫(このはなさくやひめ)の「さくや」からの転訛とも。③「咲くらん」で、咲く花の総称とも。その他、諸説に分かれる。 属名はラテン語のcerasus(=桜樹)から。 |
||
学名sn | Cerasus spp.(=Prunus spp.) | ||
英名en | Cherry tree | ||
仏名fr | chair | ||
独名de | Kirschbaum | ||
伊名it | ciliegio | ||
西名es | caballos | ||
葡名pt | cerejeira | ||
漢名ch | 桜 | ||
植物分類 | バラ科サクラ属サクラ亜属 | ||
園芸分類 | 落葉高木 | ||
用途use | 材は均質なため器具材、船材として利用される。樹皮は咳止め薬としても利用。花の塩漬けは桜湯に、葉の塩漬けは桜餅に利用される。 | ||
原産地 distribution |
北半球の温・暖帯 | ||
花言葉 | 純潔/淡泊/精神美/優れた美人 | ||
解説 description |
バラ科サクラ属の総称。中国大陸やヒマラヤにも数種あるが、わが国に最も種類が多い。古くは、単に「花」と言えば、サクラをさした。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | 日本の国花(正確にはヤマザクラ) 沖縄県:金武町花 鹿児島県:吾平町花木 宮崎県:諸塚村花・小林市木・北浦町花 大分県:臼杵市花 熊本県:水俣市木・菊池市木・上天草市花 長崎県:布津町木・千々石町花・有家町木 佐賀県:三田川町花木・塩田町花・玄海町花・神埼町花・鹿島市花・有田町花 福岡県:山川町木・矢部村木・前原市木・大刀洗町花・上陽町木・志免町花・犀川町木・金田町花・勝山町花・赤池町木 高知県:本山町花・春野町木・奈半利町花・土佐山田町花・田野町花・須崎市木 愛媛県:西条市花・上島町花 香川県:三野町木・多度津町花木・高瀬町花・坂出市花・琴平町花・宇多津町木 徳島県:三野町花・日和佐町花・徳島市花・板野町木・池田町木 山口県:美祢市花・岩国市花・阿東町花・三次市花・秋穂町木 広島県:三次市花・府中市木・廿日市市花・庄原市花・尾道市花木 岡山県:矢掛町花・津山市花・高梁市花・新庄村花・佐伯町花・鏡野町花・井原市花/島根県:安来市花 鳥取県:若桜町木・琴浦町花 和歌山県:白浜町木・高野口町木・上富田町花・高野口町木・上富田町花・岩出町花/滋賀県:蒲生町木・近江八幡市木 京都府:向日市木・亀岡市木・大山崎町花 兵庫県:夢前町花木・西宮市花・旧龍野市花・篠山市木・川西市花・温泉町花・赤穂市木 大阪府:寝屋川市木・河南町木・交野市木・大阪市木・大阪狭山市 三重県:小俣町木・木曽岬町木・玉城町花 石川県:かほく市木 富山県:福岡町木 福井県:今立町花・鯖江市花 愛知県:犬山市花・大口町花・春日井市花・新城市花・飛島村木・春日町花 新潟県:川口町木・新発田市木・上越市木・田上町木・分水町木・村松町花・与板町木・弥富町木 長野県:下諏訪町木 静岡県:川根町花・由比町花 山梨県:鰍沢町花・六郷町木 群馬県:板倉町花・下仁田町花・昭和村木・高崎市花・沼田市木 栃木県:二宮町木 茨城県:阿見町木・茨城町花・旧岩瀬町花・岩間町木・玉造町木・土浦市花・利根町木・日立市花・旧水海道市花・谷和原村木 千葉県:大多喜町木・佐倉市木・長南町花・光町花・富津市木・松戸市木・四街道市木 埼玉県:北本市木・熊谷市花・旧江南町花・幸手市花・菖蒲町木・長瀞町花 神奈川県:湯河原町木 東京都:足立区木・荒川区木・北区木・小金井市花・墨田区木・台東区木・千代田区花・羽村市花・日の出町花 福島県:会津坂下町木・石川町花・伊南村花・大玉町花・河東村花・新地町花・相馬市花・富岡町木・二本松市木・広野町木・双葉町花・南相馬市花 宮城県:大河原町花・柴田町花・東松島市花・女川町花・色麻町花・涌谷町花 山形県:大石田町花・鶴岡市花 岩手県:奥州市花・北上市木・平泉町花・一戸町花 秋田県:井川町花・由利本荘市花・仙北市花 青森県:弘前市花・十和田市花・野辺地町木・東北町花・おいらせ町花 北海道:弟子屈町木・池田町木・滝上町木・豊富町木・愛別町木・洞爺湖町木・森町花・松前町花・北杜市花・泊村木・寿都町木・秩父別町木・浦臼町木・夕張市木 |
||
古典1 | 『日本書紀』、『神楽歌』、『万葉集』、『伊勢物語』、『大和物語』、『落窪物語』、『枕草子』、『源氏物語』、『土佐日記』、『更級日記』、『和漢朗詠集』、『梁塵秘抄』、『新古今和歌集』、『山家集』、『金槐和歌集』、『平家物語』、『方丈記』、『徒然草』、『太平記』、『謡曲』、『御伽草子』、『近松浄瑠璃集』、『好色一代男』、『日本永代蔵』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』、『一茶句集』 | ||
古典2 | 『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』 | ||
諺 | ・桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿→庭木の剪定のあり方 ・桜は七日→桜の花は短いと言うことのたとえ。 ・桜は花に顕る→いざという時に隠れた才能を発揮することのたとえ。 ・桜無き山に榎木を見る→思いも及ばないことのたとえ。 ・桜は花の王 ・花の雨→桜開花時の雨、また、それに打たれて散る様子を言う。 ・花より団子→外観よりも実益重視を言っている。 ・花は三月、菖蒲は五月→花の見頃を言っている。 ・花を見たけりゃ吉野のへござれ→何事も本場に行くことが肝心の意。 |
||
季語 | 春 | ||
備考 |