検索名 | ロサ・ウィクライアナ | 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:神奈川県箱根町仙石原植物群落 東京都薬用植物園にて↓ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影者:千葉県三浦久美子様↓ 撮影地:城ヶ島↑ 撮影地:神代植物公園↑ |
和名jp | テリハノイバラ | |
漢字表記 | 照葉野薔薇 | |
別名・異名 other name |
ハマイバラ ハイバラ ロサ・ウィクライアナ |
|
古名 old name |
||
語源 etymologuy |
和名は、光沢のある葉を有することから。 属名はケルト語のrhodd(=赤)がギリシャ語に入ってrhodon(=バラ)となり、ラテン古語ではrosa(=バラ)となっている。つまり、本来的には「赤色」を語源としている。 種小名はドイツの植物学者Max Ernest Wichuraの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Rosa wichuraiana | |
英名en | Memorial rose | |
仏名fr | Rosier de Wichura | |
独名de | Halbimmergrüne Kletterrose, Wichura-Rose |
|
伊名it | Rosa wuochuruna | |
西名es | Rosal de Wichura | |
葡名pt | ||
漢名ch | 光葉薔薇 | |
植物分類 | バラ科バラ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 薬用/園芸用つるバラの育種親/生け花。 | |
原産地 distribution |
日本(北海道を除く全土)/朝鮮半島/中国東部 | |
花言葉 | 撮影地:皇居東御苑→ | |
解説 description |
テリハノイバラはバラ科の落葉樹である。概して日当たりの良い地で、海岸地帯や河辺に多く自生が見られる。枝は平滑で疎らに刺を持ち、地面を這い光沢のある葉を有する。葉は羽状複葉で対生する。小葉は長さ1~2㎝で丸味を帯び、質は硬い。葉は縁に鋸歯を持ち先端は鈍頭、両面無毛。6月~7月、枝先に径3㎝程度で白色の5弁花をつける。花後の果実は秋に赤熟する。 | |
履歴 | 19世紀末、このバラの耐病性と照り葉が注目され、育種材料とされ、ウクライナ・ランブラーという品種が作成されている。 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
14 | 259 | 「照葉野薔薇」 |