和名jp | ネモトシャクナゲ | |
漢字表記 | 根本石楠花 | |
別名・異名 other name |
ヤエハクサンシャクナゲ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、発見者(中原源治氏)が根本莞爾博士に師事していたことにより、根本博士の名に因んでいるという。 属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で「赤い花をつける木」の意。 種小名は「短い果実の」の意。 |
|
学名sn | Rhododendron brachycarpum G. Don f. nemotonum (Makino) Hara | |
英名en | 撮影者:栃木県 柴田公子様 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | 撮影地:東吾妻連峰 | |
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(関東地方以西) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ネモトシャクナゲは、ツツジ科の常緑樹である。別名からも理解できるように、ハクサンシャクナゲの変種であり、雄ずいが弁化し八重咲きとなった一型である。開花期は7月頃で、花色は淡紅紫色~白色。 | |
履歴 | 福島県吾妻山で明治34年(1904年)6月に中原源治氏によって採集されている。その後大正12年(1923年)3月には国の天然記念物に指定されている。 | |
県花・国花 | 福島県の県花 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |