←トップ頁へ

和名 ナデシコザクラ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
漢字表記 撫子桜
別名・異名
古名
語源 和名は、花弁の先端部が細裂していて、ナデシコの花を思わせることから。
属名はラテン語のcerasus(=桜樹)に由来している。
種小名は「園芸家ラネスの」の意。
学名 Cerasus lannesiana 'Nadeshiko'(=Prunus lannesiana 'Dianthipetala')
英名
仏名
独名
伊名 撮影地(全3図):小石川植物園
西名
葡名
漢名
植物分類 バラ科サクラ属
園芸分類 落葉低木
用途 鉢植え/盆栽
原産地 園芸品種(日本)
花言葉 しとやか、善良な教育、豊かな教養
解説 ナデシコザクラは、バラ科の落葉樹である。園芸サクラの1品種である。樹高は5~10m程度。若葉は幾分褐色を帯びた黄緑色で、成葉は長さ5~10㎝、幅3~6㎝程度の楕円形~倒卵形で、縁部には単鋸歯・重鋸歯が入り混じり、先端部は糸状に長く伸び、枝に互生する。4月中旬~下旬頃、枝先の葉腋から散形状に、タンク色で八重咲きの花を下垂する。花径は1.7㎝程度で、花弁数は40個程度。本種の花弁の先端部には細かい切れ込みがある。
履歴 本種は、京都・平野神社に栽培されている品種である。ショウゲツと同種ではないかとする説もある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考