←トップ頁へ

検索名  マグワ(真桑)  
↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影:GKZ/千葉県富津市↓

行田市:埼玉県立埼玉資料館にて↓
撮影者:タイ在住 上田勇様↓

↑撮影地:タイ・メソート市内↓

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:渡良瀬遊水池↓/雌花↑
  
和名jp クワ
漢字表記
別名・異名
other name
マグワ(真桑)
トウグワ(唐桑)
カラグワ(唐桑)
マルベリー
トン・モーム(タイ語名)
古名
old name
クハ(久波・具波)
語源
etymology
和名は、食(く)葉(は)からとか、蚕(こ)葉(は)からとも。
属名は、ケルト語のmor(=黒)を語源としているといわれている。
種小名は「白色の」の意。
学名sn Morus alba
英名en White mulberry
仏名fr mûrier
独名de Maulbeerblatt
伊名it gelso
moro
西名es morrera
葡名pt amoreira
漢名ch 白桑
泰名th  ต้นหม่อม 
植物分類 クワ科クワ属
園芸分類 落葉高木
用途use 食用(若葉・果実)/用材(工芸品・桑炭)/製紙原料(樹皮)/葉は養蚕用/薬用(樹皮)/果実酒
原産地
distribution
中国/朝鮮半島
花言葉 知性/私はあなたを助けません
解説
description
クワはクワ科の落葉樹である。樹高は10㍍にも達するが、我が国で目にするのは栽培種であるので、刈り込んであり、低木状となっていることが多い。雌雄異株。葉は葉柄を持った卵形~卵状心臓形で、両面に短毛を有する。4月頃、葉腋に穂状花序を下垂し、淡黄色の小花を見せる。花には萼片が4個あり、花弁はない。7~8月に紫黒色の果穂となって熟す。果実は液状果で甘味がある。我が国ではあまり果実は食用にされないが、欧米では「マルベリー」と称してジャムやジュースとして好まれている。中国では、クワの実で作った果実は「桑椹酒(そうじんしゅ)」と呼ばれ滋養強壮剤として用いられる言う。Topics:「植物回想録」に<クワについて>の駄文があります。お時間のある方は、そちらのページにもお立ち寄り下さい。
履歴 クワの原産地は中国と推測されており、カイコとともに我が国に渡来している。
県花・国花 茨城県:結城市
古典1 『古事記』、『日本書紀』、『常陸風土記』、『万葉集』、『今昔物語』、『平家物語』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『一茶句集』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
・桑梓を憶う→遠く離れた地から故郷を想うこと。
・桑中の喜び→男女が桑畑に隠れて逢い引きをすることのたとえ。
・滄海変じて桑田となる→世の中の変転の激しさを意味している。
・桑原→かつては雷避木として信じられ、雷鳴がなると「桑原、桑原」と唱える風習があった。
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
9 93 「霊芝草」
15 148 「オルフェのハープ」