←トップ頁へ

和名 マダケ
漢字表記 真竹
別名・異名 ニガタケ・クチク(苦竹)/クレタケ(呉竹)/オダケ(男竹)
古名 マダケ(末太計)
語源 和名は、「真の竹」の意。つまり人間生活上最も用途が広いことから。/属名はギリシャ語のphyllon(=葉)とstachys(=穂)で葉片のついた苞に包まれた花穂の形状から。/種小名は「タケの」の意。
学名 Phyllostachys bambusoides
英名 Madake, Giant Timber Bamboo, Japanese Timber Bamboo
仏名 群馬県館林市にて
独名
伊語
西名
葡語
漢名 剛竹
植物分類 イネ科
園芸分類 蔓性常緑低木
用途 食用(筍)/用材(枝:箒・竹垣/稈:建築材・工芸品・笊・籠等の日用品・楽器の尺八・竿・杖等)/籜(たく=筍の皮):草履・包装・版画のバレン
原産地 中国
花言葉
解説 マダケは、イネ科のタケササ類の一種である。我が国では北海道を除いて全国各地に見られる。稈の高さは最大では20mにも及ぶ。稈の径は、最大で20㎝前後に。葉は披針形で長さ5~15㎝程度。籜(たく=筍の皮)には茶褐色の大きな斑紋が見られる。モウソウチク等よりも幾分遅れて5月頃にタケノコを出す。ほぼ半世紀に一度程度に一斉に開花し、その後は枯死してしまう。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『下学集』、『大和本草』、『物品識名』
季語
備考