←トップ頁へ

和名jp クロモジ
撮影:GKZ/群馬県立緑化センター↓





撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:皇居東御苑↑
撮影地:千葉市緑区瀬又↓
漢字表記 黒文字
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
樹皮にある黒い斑点を文字に見立てたからと言われている。『大言海』によれば、元は黒木と言っていたようである。「黒文字」の語は、平安時代の女房言葉に由来するのではないか?
属名はスウェーデンの植物学者J・リンデルの名に因んでいる。
種小名は「散形花序の」の意。
学名sn Lindera umbellata Thunb.
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 鈎樟
植物分類 クスノキ科クロモジ属
園芸分類 落葉低木
用途use 各種用材/精油/香料/薬用
原産地
distribution
日本(本州、四国、九州)
花言葉 誠実で控えめ
解説
description
クロモジはクスノキ科の落葉樹である。樹高は2~3m程度。樹皮には黒色の斑点があるのが特徴。樹皮にはアルコールを含み芳香がある。葉は長さ5~10㎝程度の狭長楕円形で、先端は鋭頭、枝に互生する。3月頃、葉腋から淡黄色の小花を下垂する。10月頃、径6㎜程度の球形の果実を黒熟する。現在でも、料亭等では楊枝を黒文字と呼んでいるが、実際に、昔からこの樹木から楊枝を作ったということである。クロモジはダンコウバイ等の仲間であるので、樹皮、葉、果実からは香料(クロモジ油)を得た。クロモジの枝を陰干ししたものは高級垣根の材料となり、クロモジ垣と呼ばれる。材は、細工物、洋傘の柄等にも利用される。樹皮には芳香があり、黒い斑点がある。雌雄異株。早春に他の樹木に先駆けて黄色い小花を見せる。葉は、秋には黄葉を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語 春(花)
備考
   雄花→
   
   
   
   
   
   
   
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
14 106 「ミニ気象」