![]()
| 和名jp | クロゴムノキ | ![]() ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() ↑撮影地:タイ・メソート市内↓ ![]() |
| 漢字表記 | 黒護謨木 | |
| 別名・異名 other name |
クロゴム(黒護謨) フィークス・バーガンディ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、葉色が黒く見えるインドゴムノキの意から。 属名はイチジクに対するラテン古名。 種小名は「弾力のある」の意。 品種名は「暗赤紫色の、ワインカラーの」の意。 |
|
| 学名sn | Ficus elastica 'Burgundy' | |
| 英名sn | Ficus burgandy | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | 撮影地: | |
| 伊名it | フラワーパークかごしま | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 黒葉印度橡膠樹 黒葉緬樹 紫葉橡皮樹 黒金剛 |
|
| 植物分類 | クワ科イチジク属 | |
| 園芸分類 | 常緑高木 | |
| 用途use | 観葉植物 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
クロゴムはクワ科の常緑樹である。我が国でゴムノキと称して観賞用に栽培しているインドゴムノキから作出された園芸品種である。母種のインドゴムノキの場合、葉色が濃緑色であるが、本品種の場合は紫色を帯びた暗赤色となる。葉は、長さ15~35㎝、幅5~15㎝程度の楕円形である。若きほど葉の大きさが大きくなる。老木になると葉は小さくなる傾向を見せる。葉は、成長する間は赤色の「葉鞘」に包まれており、葉が展開すると葉鞘は落脱する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |