検索名 | クレマチス・マンドシュリカ | ↑撮影地:小石川植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:筑波実験植物園↓ |
和名jp | タチセンニンソウ | |
漢字表記 | 立仙人草 | |
別名・異名 other name |
クレマチス・マンドシュリカ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、蔓(茎)がしっかりとして立ち上がりを見せるセンニンソウの意から。 属名は、ギリシャ語のklema(=蔓)から。 種小名は「3出葉の」の意。 変種名は「満州産の」の意。 |
|
学名sn | Clematis terniflora var. mandshurica (=Clematis mandshurica) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 辣蓼鉄線蓬 | |
植物分類 | キンポウゲ科センニンソウ属 | |
園芸分類 | 蔓性落葉樹 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | |
原産地 distribution |
朝鮮半島・中国・モンゴル・シベリア | |
花言葉 | 安全 | |
解説 description |
タチセンニンソウはキンポウゲ科の蔓性落葉樹である。我が国に自生の見られるセンニンソウの変種として分類される。因みに、我が国には本種の自生は視られない。原産地の項に記した地の標高200~800mに構成された雑木林に自生する。蔓長は1m程度となる。葉は奇数羽状複葉で、卵形~卵円形の小葉が3~7個つく。葉の縁部は全縁となる。8~9月頃、葉腋から長い花柄を伸ばし、その先に純白の花をつける。花弁のように見えるのは、実際は4~5個の萼片である。花後には扁平な卵形の痩果をつける。痩果には長い羽状毛がつく。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |