和名jp | コウシュンヤマモモ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:京都府立植物園↓ ↑撮影者:東京都 山口米子様 |
漢字表記 | 恒春山桃・青楊梅 | |
別名・異名 other name |
アオヤマモモ(青楊梅) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、産地名(台湾の恒春)に因んでいる。 属名は、ギリシャ語のmyrike(=ギョリュウ又はその他の芳香性のある低木の古名)から。 種小名はギリシャ語のadenos(=腺)とphoreo(=所有する)の合成語から。 |
|
学名sn | Myrica adenophora | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 青楊梅 恒春楊梅 |
|
植物分類 | ヤマモモ科ヤマモモ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 庭木/公園樹/街路樹/果実は食用/樹皮は染料 | |
原産地 distribution |
台湾・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
コウシュンヤマモモはヤマモモ科の常緑樹である。樹高は1~3m程度となる。樹皮は灰色を帯びている。葉は長さ1.5~7㎝、幅0.5~3㎝程度の楕円形で、縁部には粗い鈍鋸歯があり、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。9~10月頃、枝先に穂状花序を放射状に多数伸ばし赤色の小花を多数つける。雌雄異花。果実は、翌年の2~5月頃、径1㎝程度で楕円状の果実をつけ赤熟する。果皮の表面は我が国のヤマモモと同様に粒状の凹凸がある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |