検索名 | カリアンドラ・ハエマトケファラ | ![]() 上3図撮影:GKZ ![]() 沖縄県庁前にて ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:新宿御苑↑ |
和名jp | オオベニゴウカン | |
漢字表記 | 大紅合歓 | |
別名・異名 other name |
カリアンドラ・ハエマトケファラ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、ネムノキ(合歓)の花に似ていて大型の紅色の花を見せることから。 属名は、ギリシャ語のcallos(=美しい)とandros(=雄蘂)の合成語である。 種小名は「頭が血紅色の」の意。 |
|
学名sn | Calliandra haematocephala | |
英名en | Red Powder Puff | |
仏名fr | arbre aux houppettes | |
独名de | Puderquastenstrauch | |
伊名it | ||
西名es | Carbonero | |
葡名pt | Esponjinha-sangue | |
漢名ch | 紅合歓/朱纓花 | |
泰名th | พู่ชมพู | |
植物分類 | マメ科ベニゴウカン属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 庭木・街路樹(熱帯・亜熱帯地域) | |
原産地 distribution |
ボリビア | |
花言葉 | 高潔、澄んだ心 | |
解説 description |
オオベニゴウカンは、マメ科の常緑高木である。原産地では、樹高7,8m程度に達する。葉姿・花姿とも我が国のネムノキにとてもよく似ている。花期は10~5月頃にかけてで、濃赤色で球形の頭状花をみせる。花径7㎝前後。花のように見えるのは実際はたくさんの雄蘂の集合体である。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |