←トップ頁へ

検索名  唐胡頽(カラグミ)  
↑撮影GKZ/群馬県立緑化センター↓

下3図撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:皇居東御苑↑

 撮影地:皇居東御苑↓
和名jp トウグミ
漢字表記 唐胡頽
別名・異名
other name
唐胡頽(カラグミ)
古名
old name
語源
etymology
和名のグミとは本来グイミであり、グイとは刺のことであり、ミは実である。「唐」文字が見られるのは、これを渡来植物と考えたからであろう。
属名は、ギリシャ語のelaia(=オリーブ)とagnos(=セイヨウニンジンボク)の合成語で、前者に似た果実と後者に似た葉を持つの意。
種小名は「多数花の」の意。
変種名は「庭園栽培の」の意。
学名sn Elaeagnus multiflora var. hortensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 グミ科グミ属
園芸分類 落葉小高木
用途use 食用(生食・果実酒)/庭木/盆栽/薬用
原産地
distribution
日本(北海道南部~日本海側)
花言葉 楽しい会話、用心深い
   撮影地:千葉県東庄町・西福院→
解説
description
トウグミは、ナツグミの変種である。グミにしては珍しく刺が無く、実が大きいので、庭木や家庭果樹として栽培される事が多い。特に果実の大きい物を「ビックリグミ」と呼んでいる。葉の表面には、星状毛がある。果実は長さ3㎝前後で、7月頃紅熟する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
 
   
   
   
   
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
17 37 「雪餅草」