←トップ頁へ

検索名  カンデリア・カンデル
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影:GKZ/茨城県立植物園↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:筑波実験植物園↓
和名jp メヒルギ
漢字表記 雌蛭木
別名・異名
other name
リュウキュコウガイ(琉球笄)
カンデリア・カンデル
古名
old name
筑波実験植物園にて→
語源
etymology
和名は、オヒルギに対して小振りであることからと推測される。因みにヒルギとは「漂木」の意で、果実が漂着して生えることからと言われている。
属名
は、この植物のインドにおける原地名から。
種小名は「倒卵形の」の意。
学名sn Kandelia obovata
(=Kandelia candel)
英名en Kandelia
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 秋茄樹
水筆仔
植物分類 ヒルギ科メヒルギ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 染料
原産地
distribution
日本(鹿児島県喜入町以南)/中国南部/台湾/インド/スマトラボルネオ
花言葉
解説
description
メヒルギは、ヒルギ科の常緑樹である。マングローブの形成に重要な役割を果たしている樹木である。ヒルギ科の植物は胎生で、実が落ちる前に既に根が出る。樹高は7m程度まで。呼吸根を持たない。葉は楕円状で、長さ6~13㎝程度、革質である。経1.5~2㎝程度の白色の花を見せる。果実は長さ2㎝程度の卵円形。
履歴 薩摩半島南部、錦江湾沿いにある鹿児島県揖宿郡喜入町生見(ぬくみ)にある本種の群生地は、昭和27年(1952)に「リュウキュウコウガイ産地」として国の特別天然記念物指定が成されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考