←トップ頁へ

和名jp カミヤツデ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

 撮影地:夢の島熱帯植物館↑
撮影:GKZ/都立八丈植物園↓


撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:大船植物園↑

撮影地:星薬科大学↑
漢字表記 紙八手
別名・異名
other name
ツウダツボク
ツウソウ
古名 
old name
 
語源
etymology
和名は、葉がヤツデに似ており、幹の白い髄をとって圧縮し薄く切ったもので造花などに使う通草紙を作ったことによる。
属名は、ギリシャ語のtetra(=4)とpanax(=トチバニンジン属)の合成語からで、4弁花で、葉がトチバニンジン属の植物ににていることから。
種小名は「紙を産する」の意。
学名sn Tetrapanax papyriferus K. Koch
英名en Rice Paper Plant
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 通脫木
植物分類 ウコギ科カミヤツデ属
園芸分類 常緑中木
用途use 製紙/庭木/薬用/コルク代用(随)
原産地
distribution
沖縄/台湾/南海島/中国南部/インドシナ半島
花言葉
解説
description
カミヤツデはウコギ科の常緑樹である。樹高は3~5m程度となる。我が国では沖縄にのみ自生する。東京近郊では、耐寒性が弱いために冬場になると梢が枯れてしまうが、翌春には、再び発芽する。ヤツデの葉に似た大きな葉姿を観賞する。葉は、70㎝程度の大型で、ヤツデに似ていて掌状に深裂するが薄質で、光沢は無い。11~12月頃、大型の円錐花序を出し、淡黄白色の4弁花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『和漢三歳図会』
季語
備考
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:三浦市観音崎↓ 
 葉表↑
葉裏↑

 若果実↑

 熟果実↑
  
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
5 76、77 「通脱木」