検索名 | カエデバスズカケノキ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地小石川植物園↓ ![]() 撮影地:千葉市内↓ ![]() 撮影地:新宿御苑↓ ![]() |
|
和名 | モミジバスズカケノキ | ||
漢字表記 | 紅葉葉鈴懸木 | ||
別名・異名 | プラタナス カエデバスズカケノキ ヒポクラテスノキ ファーコーウートン(法国梧桐) |
||
古名 | |||
語源 | 和名は葉の形状から。(学名からの直訳と推測される。学名全体で、「カエデのような葉をしたプラタナス」の意となる。)/属名は、platys(=広い)とanthera(=葯)の合成語で、葯の間隔が広いことから。/種小名は「カエデ属に似た」の意。 | ||
学名 | Platanus acerifolia Willd. | ||
英名 | London Plane | ||
仏名 | Plantane à feuille d'érable | ||
独名 | London-Plantane | ||
伊名 | Platano | ||
西名 | |||
葡名 | |||
漢名 | 二球悬鈴木、法国梧桐 | ||
植物分類 | スズカケノキ科スズカケノキ属 | ||
園芸分類 | 落葉高木 | ||
用途 | 公園樹/庭園樹 | ||
原産地 | ヨーロッパ | ||
花言葉 | 天才・天性 | ||
解説 | モミジバスズカケノキは、スズカケノキ科の落葉樹である。樹高は20m程度までに成長する。モミジバスズカケノキは、スズカケノキとアメリカスズカケノキとの交雑種と見なされている。花や実は両者共によく似ているが、葉の形状が異なる。 | ||
履歴 | モミジバスズカケノキは、アメリカからアメリカスズカケノキの実がヨーロッパに渡り、スズカケノキとの交雑によって生じたと見なされているが、その始まりはスペイン辺りと推測されている。イギリスでのモミジバスズカケノキの最初の記録は1663年ということである。我が国への渡来時期については不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |