和名jp ヒゼンマユミ
撮影地(全図):小石川植物園 

↑撮影者:東京都 中村利治様 ↓
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
漢字表記 肥前真弓
別名・異名
other name
古名
old name
撮影者:千葉県三浦久美子様→
語源
etymology
和名は、発見地が諫早市であったことからの命名。因みに、マユミとは、古くはこの木で弓を作ったことからとか。
属名はギリシャ語の
eu(=良い)とonoma(=名)の合成語で、評判がよいの意となる。
種小名は採集家千葉常三郎氏の名に因んでいる。
学名sn Euonymus chibae 
英名en  
仏名fr  
独名de  
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ニシキギ科ニシキギ属
園芸分類 常緑小高木
用途use 庭木/鉢植え/盆栽/材は細工物
原産地
distribution
本州(山口県蓋井島)/四国(徳島県)/九州(大分・長崎・鹿児島県)/沖縄県(沖縄島)/朝鮮半島南部
花言葉 艶めき/あなたの魅力を心にきざむ←マユミの花言葉
解説
description
ヒゼンマユミは、ニシキギ科の常緑樹である。マユミニシキギの仲間は落葉樹であるが、本種は常緑樹である。樹高は5~8m程度に。葉は長さ5~10㎝、幅2~5㎝の長楕円形で、枝に対生する。4~5月頃、枝先の葉腋に集散花序を出し、淡緑色の小花をつける。蒴果は秋に黄熟する。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類
本種は、長崎県諫早市で発見され牧野富太郎博士によって「肥前,真弓」と命名されている。その後原産地の項に記した地域に分布が確認されている。
県花・国花 鹿児島県:吾平町木
長崎県:諫早市木
古典1
古典2
季語 夏(花)/秋(実)←マユミの季語
備考
 下図撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:福岡市動植物園↓

 
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
4 217 「ポン」