←トップ頁へ

和名jp ヒノキアスナロ
撮影:GKZ/皇居東御苑↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑葉面/葉裏↓

   撮影地:小石川植物園↑
漢字表記 檜翌檜
別名・異名
other name
アテ
アテビ
古名
old name
語源
etymology
和名は、ヒノキアスナロの中間種ということから。
属名は、Thuja(=常緑樹で樹脂を出すある種の植物の古名)とopsis(=似た)の合成語。
種小名は「斧状の」の意。
学名sn Thujopsis dolabrata var. hondae
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヒノキ科アスナロ属
園芸分類 常緑高木
用途use 各種用材
原産地
distribution
日本(北海道江差町が分布の北限)青森県に多い。能登地方にも分布(
花言葉
解説
description
ヒノキアスナロは、ヒノキ科の常緑樹である。アスナロの変種と見なされている。アスナロと比較して葉はやや小型で、球果も小さく、丸味がある。果鱗の突起も僅かである。
履歴 能登に分布が見られるのは、一説には、江戸時代に津軽藩の禁制をくぐって持ち出された種子による分布の飛び地であると言われる。
県花・国花 石川県の県木
石川県:穴水町木・輪島市木
新潟県:佐渡市木
古典1
古典2
季語
備考