和名jp | ヒメユズリハ | 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:東京都・東綾瀬公園 写真(下)撮影者:東京都 山口米子様 ↓撮影地:東京港野鳥公園↑ |
漢字表記 | 姫譲葉 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
雄花序→ | |
語源 eymology |
和名は、葉がユズリハに比較して小さいことから。 属名はギリシャ語のdaphne(=月桂樹)とphyllon(=葉)の合成語で、葉形が似ていることから。 種小名は、オランダの園芸科J.E.タイスマンの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Daphniphyllum teijsmannii | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 雌花序→ | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 奥氏虎皮楠 | |
植物分類 | ユズリハ科ユズリハ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 庭園樹/公園樹 | |
原産地 distribution |
日本(福島県以南)/朝鮮半島/台湾 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒメユズリハはユズリハ科の常緑樹である。樹高5~10㍍。葉がユズリハより小さいのでヒメユズリハと呼ばれるが、全体的には、ユズリハより樹高は高く生長する。雌雄異株。葉は長楕円形で先が尖り長さ5~10㎝。葉柄部位は始め緑色であるが、やがて赤味を帯びてくる。若木には浅い切れ込みが少しあり、裏面には網脈が浮き出る。葉質は革質で、表面には光沢がある。5~6月頃、枝先の葉腋に総状花序を出し、萼片と蕊のみの花をつける。雄花は、蕊の先が赤褐色となり、雌花は緑色であまり目立たない。晩秋~冬場にかけて、径1㎝弱程度で楕円形の果実を黒熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:川崎市街地↓ | ||
↑雄花 ↑若果実 ↑若葉 |
↑雌花 ↑果実 ↑種子 |
|
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
2 | 278 | 「椰子」 |