和名jp | ヒマラヤキブシ | 撮影者:東京都 中村利治様 小石川植物園にて |
漢字表記 | ヒマラヤ木五倍子 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 [etymology |
和名は、文字通りヒマラヤ山地に見られるキブシの意から。 属名はギリシャ語のstchyus(=穂)とoura(=尾)の合成語からで、尾状に下垂する花穂の姿から。 種小名は「ヒマラヤ山脈の」の意。 |
|
学名sn | Stachyurus himalaicus | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 喜馬山旌節花 通條樹 |
|
植物分類 | キブシ科キブシ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
中国(雲南省)、ブータン、インド北部、ミャンマー北部、ネパールの海抜400~300mの高地 | |
花言葉 | 嬉しい出逢い | |
解説 description |
ヒマラヤキブシはキブシ科の落葉樹である。樹高は3~5m程度に。葉は0.5~1.5㎝の葉柄を持った披針形で、長さ8~13㎝、幅3.5~5.5㎝、紙質で薄く、先端は鋭頭、縁には鋸歯がある。3~4月頃、5~13㎝程度の花序を下垂し、淡黄色の小花を多数つける。雌雄異株。雌木は秋に緑黄色の実をつける。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |