←トップ頁へ

和名jp ベニカエデ   
上5図撮影者:千葉県 三浦久美子様

上3図撮影地:皇居東御苑

撮影地:神代植物公園↓

撮影地:京都府立植物園↓

下2図撮影:GKZ/皇居:東御苑にて↓

撮影地:カナダ・ケベックシティ↓
漢字表記 紅楓
別名・異名
other name
アメリカハナノキ
古名
old name
語源
etymology
和名は、英名の直訳から。
属名は、「裂ける」の意を持つラテン語から。葉の形状に由来している。
種小名は「赤い」の意。
学名sn Acer rubrum L.
英名en Red Maple
Swqamp maple
Water maple
Soft maple
仏名fr érable rouge
独名de Rot-Ahorn
伊名it Acero rosso
西名es
葡名pt
漢名ch 北美紅楓
美国紅楓
植物分類 ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属
園芸分類 落葉高木
用途use 庭木/公園樹
原産地
distribution
アメリカ/カナダ
花言葉
解説
description
ベニカエデは、ムクロジ科(←カエデ科)の落葉高木である。我が国のハナノキはこの種の近縁種である。北米大陸の広い範囲に分布している。樹高は30m程度までとなる。秋の紅葉が美しいことと、紅葉の期間が長い点が本種の特徴と言える。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
ベニカエデに近いものの化石は、グリーンランド・アラスカ・ヨーロッパ・サハリン等と広範囲に発見されており、我が国のハナノキは、その生き残りと推測されている。
国花・県花   
古典1   
古典2   
季語   
備考   
       撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:富山中央植物園↑

撮影地:秋田市植物園↑