和名jp | ハツシモ | 群馬県館林市:県立つつじが岡公園にて |
漢字表記 | 初霜 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源については不詳。 属名はギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意となる。 種小名は「中間種の」の意。 |
|
学名sn | Rhododendron transiens 'hatsushimo' | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツツジ科ツツジ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 公園樹・庭園樹 | |
原産地 distribution |
日本(園芸作出品種) | |
花言葉 | 燃える思い | |
解説 description |
ハツシモは、ツツジ科の常緑樹である。園芸ツツジの上では「オオヤマツツジ系」に分類されるツツジである。葉は広披針形で先端は尖り、表面には光沢がある。葉の縁並びに葉の表面には細毛が見られる。開花期は4月下旬から5月上旬頃。樹高は最大では3m程度まで。本種は、オオヤマツツジ系のアスカガワ(飛鳥川)の枝変わりで、白覆輪種を分離したものである。花は淡紅色の花弁の縁部が白色の覆輪となるタイプである。花弁には緩やかなうねりが見られる。上唇には濃紅紫色の斑点が入る。母種の飛鳥川がとても賑やかな色彩となるにタイして本種は大分穏やかで上品な花姿を見せてくれる。葉は広披針形で、先端は尖る。開花期は4月下旬から5月上旬頃。 | |
履歴 | 江戸時代から続く古い品種である。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |