←トップ頁へ

和名jp ハマクサギ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:東京都薬用植物園

撮影地:京都府立植物園↓
漢字表記 浜臭木
別名・異名
other name
キクバクサギ(菊葉臭木)
キバナクサギ(黄花臭木)
トウクサギ(唐臭木)
ウサギカクシ(兎隠)
イヌノヘ(犬屁)
古名
old name
ハマクサギ(腐婢腐)
語源
etymology
和名は、海岸性のクサギの意。
属名は、ギリシャ語のpremnon(=木幹)を語源としている。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Premna japonica
(=Premna microphylla)
英名en Japanese musk maple
Japanese neem tree
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 臭黃荊
小葉臭魚木
植物分類 シソ科(←クマツヅラ科)ハマクサギ属
園芸分類 落葉低木
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(本州:近畿以西・四国・九州・琉球列島)/台湾
花言葉
解説
description
ハマクサギはシソ科(←クマツヅラ科)の落葉樹である。名前の通り、沿海地帯に自生する灌木である。樹高は2~10m程度となる。樹皮は灰褐色で、表面には顕著な縦筋がある。葉は長さ4~12㎝、幅2.5~7㎝程度の広卵形~卵状楕円形である。葉質は膜質で、葉の縁部はほぼ全縁であるが、幾分鈍鋸歯を見せ、先端部は円頭~ほぼ鈍頭、基部では、短い葉柄に連なり枝に対生する。本種の葉を揉むと悪臭を放つ。5~6月頃、枝先に円錐花序を出し、長さ5~10㎜程度の筒状花をつける。花冠は4裂する。開花時には芳香を放つ。花後には径4㎜程度で、ほぼ球形の核果をつけ、黒紫色に熟す。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『大和本草』、『和漢三才図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語   
備考   
撮影地:都立薬用植物園↓ 
 撮影地:東山植物園↓
 撮影地:東京薬科大学↓
撮影地:国立科学博物館付属自然教育園↓