![]()
| 和名jp | オオバナカリッサ | ![]() ↑撮影:gkz/とちぎ花センターにて ![]() ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:富山中央植物園↑ |
| 漢字表記 | 大花カリッサ | |
| 別名・異名 other name |
カリッサ・マクロカルパ カリッサ・グランディフローラ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の日本語読みから。 属名は、インドの現地名に由来している。 種小名は、「大きな果実の」の意。 |
|
| 学名sn | Carissa macrocarpa (=Carissa glandiflora) |
|
| 英名en | Natal Plum Amalungunlu |
|
| 仏名fr | Prunier du Natal | |
| 独名de | Natal-Pflaume | |
| 伊名it | Prungna del Natal | |
| 西名es | Ciruela de Natal | |
| 葡名pt | Ameixa de Natal Amantungula |
|
| 漢名ch | 大花假虎刺 丹吾羅 |
|
| 植物分類 | キョウチクトウ科カリッサ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途use | 食用(果実) | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ(インド洋側) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
オオバナカリッサは、キョウチクトウ科の常緑低木である。樹高は、原産地では5mを超えるという。葉は心臓形~楕円形で、先は尖り、革質で厚く光沢があり、対生する。葉に混じって太いトゲが対生してつく。7~8月頃白色の花を見せる。花の形状はキョウチクトウの花弁を細くしたような感じである。また、花には芳香がある。果実は長径約5㎝程度で、秋に赤く熟す。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 下図撮影者:タイ・メソート市在住 上田勇様/撮影地:バンコク・ラマ九世公園↓ | ||
![]() |
|
|