![]()
| 検索名 | オキシデンドルム・アルボレウム | |
| 和名jp | スズランノキ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:北杜市オオムラサキセンター↑ ![]() ↑撮影地:東山植物園↓ ![]() |
| 漢字表記 | 鈴蘭木 | |
| 別名・異名 other name |
オキシデンドルム・アルボレウム | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、花姿からの命名と推測される。 属名はギリシャ語のoxys(=酸っぱい)とdendrum(=樹木)の合成語から。 種小名は「樹木の、高木の」の意。 |
|
| 学名sn | Oxydendrum arboreum | |
| 英名en | Sourwood Sorrel tree Lily of the vally tree |
|
| 仏名fr | Andromède en arbre | |
| 独名de | Saueerbaum | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツツジ科オキシデンドルム属 | |
| 園芸分類 | 半落葉高木 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
北米 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
スズランノキ(オキシデンドルム)はツツジ科の半落葉樹である。本種は、アメリカ東部に自生する樹木で、ニッサボクやニシキギと並んで世界三大紅葉樹として知られる。樹高は5~15m程度となる。葉は長さ3~8㎝程度の白色で鐘形の花を多数つける。楕円形で、縁部には不揃いの細鋸歯があり、先端部は尖り、基部では葉柄に連なり枝に互生する。葉の表面には光沢がある。5月頃、長さ20~25㎝程度の穂状花序を出し、白色で壺形のの花を多数下垂する。開花時には芳香を放つ。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | 等しくツツジ科のゼノビアも「スズランノキ」と呼ばれる。 | |