検索名 | オキナワアセビ | |
和名jp | リュウキュウアセビ | 撮影地:名古屋市 名城公園フラワープラザ↑ 撮影者:東京都 中村利治様↓ 下2図撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:大船植物園↑ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
漢字表記 | 琉球馬酔木 | |
別名・異名 other name |
オキナワアセビ | |
古名 old name |
撮影者:愛知県 榊原様→ | |
語源 etymology |
和名は、自生地名から。 属名は、ギリシャ神話の女神ピーエリスの名に因んでいる。 種小名は東京大学教授でもあり、日本植物分類学会の創立者でもあった小泉源一博士の名に因んでいる。 |
|
学名sn | Pieris koidzumiana | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:筑波実験植物園→ | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ツツジ科アセビ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distriibution |
日本(奄美以南の琉球列島:固有種) | |
花言葉 | 犠牲/あなたと二人で旅をしよう | |
解説 description |
リュウキュウアセビは、ツツジ科の常緑樹である。我が国の山野に普通に見られるアセビの亜種的存在であり、沖縄や奄美大島の河岸の岩場に自生が見られたと言うが、園芸的な乱獲により既に野生種は絶滅したと報告されている。樹高は1.5~3m程度に。狭倒披針形の葉は枝先に集まり互生する。葉は革質で光沢を持ち、長さ4~8㎝、幅1~2㎝程度で、葉の上部1/3程度までの部分には鈍鋸歯が見られ、先端は幾分鈍頭である葉の両面共に無毛だが、主脈には毛が見られる。葉柄部分は翼状となり長さは1㎝弱程度である。3~4月頃。枝先に円錐花序状に白色の花を多数下向きに開く花は壺型で長さはアセビより幾分長目で1㎝程度となる。花冠は5裂する。 | |
履歴 | 環境省絶滅危惧ⅠA類(CR)指定植物。1983年の時点で野生種は絶滅したと報告されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 春 | |
備考 |