←トップ頁へ

和名jp アメリカシキミ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

下2図撮影者:千葉県 三浦久美子様

↑撮影地:筑波実験植物園↓
漢字表記 亜米利加樒
別名・異名
other name
イリキウム・フロリダヌム
古名
old name
筑波実験植物園→
語源
etymology
和名は、アメリカ産のシキミ(樒)の意から。
属名は、ラテン語のillicio(=引き寄せる、誘惑する)を語源としている。この属の植物には芳香があることから。
種小名は「アメリカ・フロリダ産の」の意。
学名sn Illicium floridanum
英名en Florida anise,
purple anise,
stink-bush,
star-anise
仏名frr badiane de Floride
独名de Florida-Sternanis
伊名it 撮影地:東京都薬用植物園→
西名es
葡名pt
漢名ch 佛羅里達八角
植物分類 マツブサ科(←シキミ科)シキミ属
園芸分類 常緑低木
用途use 香水原料/街路樹
原産地
distribution
北米南東部
花言葉
解説
description
アメリカシキミは、マツブサ科の常緑樹である。樹高は3m程度まで。葉は革質で光沢を持ち、互生する。葉長は5~15㎝程度で、全縁。葉をつぶすとアニスに似た匂いがする。花は、径5㎝程度で、20~30個程度の細長い花弁を持ち、花色は赤褐色である。(希に白花種もあるという。)花には生きた魚のような匂いがするという。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※有毒植物