←トップ頁へ

和名jp アマミセイシカ
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:筑波実験植物園↑

撮影地:京都府立植物園↑

撮影地牧野植物園↑
漢字表記 奄美聖紫花
別名・異名
other name
古名
old name
小石川植物園にて
語源
etymology
和名は、奄美大島産のセイシカ(聖紫花)の意から。因みにセイシカ(聖紫花)とは、花が清楚で美しいことからの命名という。
属名は、ギリシャ語のrhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意。
種小名については不詳。
変種名は、「奄美大島の」の意。
学名sn
Rhododendron latoucheae var. amamiense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 西施花
鹿角杜鹃
植物分類 ツツジ科ツツジ属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
dsitribution
日本(奄美大島)
花言葉
解説
description
アマミセイシカは、ツツジ科の常緑樹である。学名からも理解できるように、我が国では石垣島や西表島に、また、台湾や中国南部に自生の見られるセイシカの変種と言うことになる。樹高は5mを超えるほどにも生長すると言う。葉は、長さ5~10㎝程度の披針形で、枝に互生する。枝先部分では葉は集中し束生状態となる。葉は濃緑色で、革質であり、光沢を持つ。3~4月頃、枝先に数個の花をつける。花径は4~6㎝程度と大形で、セイシカよりも花色は桃色が薄くなり白色が強くなる。つまり、ほんのりと桃色を帯びた白色と言える。花の上弁に黄緑色のブロッチがはっきりと見られる。雄蕊は10本。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考