和名jp | アマミヒイラギモチ | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ ↑撮影地:京都府立植物園↓ |
漢字表記 | 奄美柊黐 | |
別名・異名 other name |
ヒメヒイラギ(姫柊) | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、奄美大島産のヒイラギモチの意から。 属名は、セイヨウヒイラギの古名から。 種小名は「2型葉の」の意。 |
|
学名sn | Ilex dimorphophylla | |
英名en | macropoda holly | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | 撮影地:新宿御苑(温室) | |
葡名pt | ||
漢名kch | 大柄冬靑 | |
植物分類 | モチノキ科モチノキ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
奄美大島:固有種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アマミヒイラギモチはモチノキ科の常緑樹である。樹高は2~5m程度。葉は、ヒイラギ等と同様の所謂「2型葉」であり、2種類の葉形を見せる。若木の内は、葉の縁部に刺状突起を持ち、やがて、成木になると葉の突起は消えて楕円状となる。全ての葉が丸味を帯びてくるまでは、1本の樹木で2種類の葉が見られる事になる。葉は、長さ2~3㎝程度で、枝に互生する。葉には、幾分厚味があり、表面には光沢がある。5月頃、葉腋に緑白色の小花をつける。雌雄異株。花後には核果をつけ赤熟する。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |