和名jp | アカマツ | ↑撮影:GKZ/足利市:栗田美術館↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:新宿御苑↑ 撮影地:皇居・乾通↑ 撮影地:小石川植物園↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑雄花序 ↑雌花序 ↑撮影地:川崎市街地 |
漢字表記 | 赤松 | |
別名・異名 other name |
メマツ(女松・雌松) 御堂松 |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、幹が赤褐色であるため。 属名は、ケルト語のpin(=山)に由来している。 種小名は、「密に花のついた」の意。 |
|
学名sn | Pinus densiflora Sieb. Et Zucc. | |
英名en | Japanese red pine | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 赤松 | |
植物分類 | マツ科マツ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途 | 用材(建築・器具・土木・船)/木炭/松脂/線香・抹香原料(葉)/染料(樹皮)/パルプ原料/燃料(枯葉)/松明(たいまつ)/塗料・墨(煤) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | 気高さ/気品 | |
解説 description |
アカマツは、マツ科の常緑高木である。樹高は40mにも達すると言う。クロマツに較べて葉が細くて柔らかい。春の新芽が黒松は白色を帯びているのに対してアカマツは赤褐色になる。自生地も、黒松は海岸地帯に多く見られるが、アカマツは、より内陸部に多く見られる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | 岩手県木 岡山県木 山口県木 鹿児島県:霧島町木 山口県:本郷村木・徳地町木・小郡町木 岡山県:矢掛町木・高梁市木 京都府:瑞穂町木・丹波町木・大山崎町木 兵庫県:三田市木 石川県:珠洲市木 新潟県:村上市木・村松町木 岐阜県:御嵩町木 長野県:朝日村木・池田町木・駒ヶ根市木・坂北村木・筑北村木・豊岡村木・波田町木・松本市木・南相木村木・南箕輪村木 愛知県:新城市木 山梨県:市川大門町木・小淵沢町木・都留市木・西桂町木 群馬県:邑楽町木・旧笠懸町木・甘楽町木・六合村木・渋川市木・箕郷町木 栃木県:益子町木・喜連川町木 埼玉県:旧江南町木・旧玉川村木・鳩山町木・美里町木 福島県:会津若松市木・浅川町木・飯舘村木・表郷村木・葛尾村木/国見町木・桑折町木・白河市木・白沢村木・須賀川市木・田島町木・玉川村木・中島村木・平田村木・矢吹町木・矢祭町木 宮城県:大衡村木 山形県:村山市木・高畠町木 岩手県:八幡平市木・岩手町木(御堂松)・宮古市木・岩泉町木・洋野町木・九戸村木 秋田県:美郷町木・湯沢市木 青森県:東北町木(甲地赤松)・五戸町木 北海道:七飯町木 |
|
古典1 | ||
古典2 | 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
成句・熟語 | ・相生の松→アカマツとクロマツの幹が一緒に成長したもので、一方が主幹となり、他方が枝のようになっているものをいう。 ・高砂の松→クロマツが主幹で、それにそれに寄り添い一株のような姿になった相生の松をいう |
|
季語 | ||
備考 |