和名jp | アカバナシキミ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 赤花樒 | |
別名・異名 other name |
イリキウム・アーボレセンス | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、赤い花をつけるシキミ(樒)の意から。 属名は、ラテン語のillicio(=引き寄せる、誘惑する)を語源としている。この属の植物には芳香があることから。 種小名は「高木状の」の意。 |
|
学名sn | Illicium arborescens | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 台湾八角 紅花八角 碗龍仔 |
|
植物分類 | マツブサ科(←シキミ科)シキミ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
台湾 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アカバナシキミは、マツブサ科の常緑樹である。本種は、台湾の標高300~2500m級高地の広葉樹林帯に自生する。樹高は15m程度となる。葉は革質で表面に幾分光沢を持ち、互生する。葉は長さ6~12、幅2~4.5㎝程度で、縁部は全縁、先端部は尾状に尖り、基部では長さ1~2㎝程度の葉柄に連なる。葉をつぶすとアニスに似た匂いがする。原産地の台湾では1~4月頃、径35㎝程度で、14~21個程度の細長い花弁を持ち、花色は赤色~淡赤色の花を枝先の葉腋につける。花後には12~14個に分かれた卵胞に包まれた集合果をつけ10月頃には熟す。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※有毒植物(果実) |