←トップ頁へ

和名jp タマゴテングタケ
撮影者:ポルトガル在住
武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル・セトゥーバル郊外
漢字表記 卵天狗茸
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、タマゴタケに形状が似ていて、柄が長いことからか。
属名は地名からで、小アジアのAmanus山脈に産することから命名されたという。
種小名は「スッポンタケ属に似ている」の意。因みに、スッポンタケ属のPhallusとはギリシャ語で「陰茎」の意となる。
学名sn Amanita phalloides
英名en Death cap
仏名fr Amanita phalloides
独名de Grüner Knollenblätterpliz
Grüner Gift-Wulsting
伊名it Tignosa verdognola
Angelo della morte
Ovolo bastardo
西名es Oronja verde
Canaleja
Hongo de la muerte
Oronja mortal
Cicuta verde
葡名pt Cicuta-verde
漢名ch 毒鵞膏
植物分類 テングタケ科テングタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用不可(猛毒)
原産地
distribution
日本(北海道)・中国~ヨーロッパ・ニュージーランド
花言葉
解説
description
タマゴテングタケは、テングタケ科の茸である。本種は、猛毒キノコとして世界的に知られているキノコである。特にヨーロッパ諸国に多く発生する。我が国では、北海道で希に見られる程度である。本種は、概して夏~秋に、ナラやミズナら等の広葉樹林下に地生する。笠は始め饅頭形で後に平開する。笠の径は5~15㎝程度となる。傘の色は中央部が淡褐色で、縁部に向かうに連れ色は薄れ、縁部は白色へと変わる。本種の場合、同属のタマゴタケ等と同様の形状をしているが、笠の表面に条線模様は入らない。柄は幾分黄色みを帯びた白色で、長さ8~15㎝程度となる。笠の直ぐ下には白色のつばが布状に垂れ下がる。柄の基部には、柄と同色のつばがある。本種は幼菌時には甘い蜂蜜様の匂いを発するが、成菌~老菌に進むに連れて悪臭に変わる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考