←トップ頁へ

和名jp マツタケ
国立東京科学博物館にて
漢字表記 松茸
別名・異名
other name
語源
etymology
和名赤松林に見られることから。
属名は、ギリシャ語のthrix(=毛)とoma(=縁)の合成語で、辺縁に毛があるため。
種小名は、和名から。
学名sn Tricholoma matsutake Sing
英名en Matsutake
Pine mushroom
仏名fr matsutake
très recherché au Japon
独名de Kiefernpilz
伊名it
西名es hongo del pino
葡名pt
漢名ch 松蕈
植物分類 キシメジ科キシメジ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用
原産地
distribution
日本/台湾/朝鮮半島/サハリン/千島列島/北米
花言葉 控えめ
解説
description
マツタケはキシメジ科のキノコである。概して秋にアカマツ林の地面に発生する。希に梅雨時に発生することもあると言う。アカマツ以外にもこめつが、つが、ハイマツアカエゾマツ等の樹下にも発生する。傘は8~20㎝。表面は黄褐色から焦げ茶色の繊維状鱗辺に覆われ所々に白い地肌を表す。独特の香りがあり、昔から日本人には珍重されている。
履歴
県花・国花
古典
古典1 『万葉集』、『拾遺和歌集』、『梁塵秘抄』、『徒然草』、『近松浄瑠璃集』、『日本永代蔵』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』
古典2 『下学集』、『和漢三歳図会』
・匂いマツタケ、味シメジ
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
18 78 「栗」