和名jp | ホコリタケ | 奥日光:湯滝にて↑ 栃木県日光市:中禅寺湖畔↑ ↑老菌/館林市:多々良沼公園↓ |
|
漢字表記 | 埃茸 | ||
別名・異名 other name |
キツネノチャブクロ(狐茶袋) | ||
古名 old name |
幼菌→ | ||
語源 etymology |
和名は、頂部の孔から埃のように見える胞子を出す事からと推測される。 属名はギリシャ語のlykos(=オオカミ)とperdon(=放屁)の合成語からで、袋を押すと胞子を吹き出す様子から。 種小名は「非常に広い」の意。 |
||
学名sn | Lycoperdon perlatum | ||
英名en | common puffbal gem-studded puffball devil's snuff-box |
||
仏名fr | Vesse-de-loup perlée | ||
独名de | Flaschenstäublig | ||
伊名it | Vescia | ||
西名es | Pedo de lono | ||
葡名pt | Bexiga-de-lobo | ||
漢名ch | 網紋馬勃 | ||
植物分類 | ホコリタケ科ホコリタケ属 | ||
園芸分類 | 担子菌類 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 desitribution |
汎世界的? | ||
花言葉 | |||
解説description | ホコリタケはホコリタケ科のキノコである。概して夏~秋にかけて林内や草地等にまとまって群生するきのこである。高さは3~7㎝程度、径2.5~5㎝程度で擬宝珠形で、頭部と柄部とに分かれる。本種は始め頭部が白色で、やがて黄褐色となり、尖った暗色の突起をつける。胞子は頂部にあいた孔から煙のように出る。同属に良く似たタヌキノチャブクロ(Lycoperdon pyriforme)が見られるが、こちらは、朽ち木上に群生する。どちらも食用可であるが、ホコリタケの場合、肉の白い部分だけを食用とし、着色しているものは不適と言われている。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |