←トップ頁へ

和名jp ヘビキノコモドキ  
漢字表記 蛇茸擬  
別名・異名
other name
 
古名
old name
 
語源
etymology
属名は、一説には、シリアとシチリアとの間にあるアマノス山に因んでいるとか。また,別には、キノコ全般を意味する語であるアマニタイに由来しているとも。
種小名は「厚い」の意。 
学名sn Amanita spissacea 現在写真はありません。
お持ちの方、ご提供下さい。
連絡先は、メニュー頁にあります。

英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名ch
漢名ch 块鳞灰毒鹅膏菌
植物分類 テングタケ科テングタケ属
園芸分類 担子菌類
用途use
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
ヘビキノコモドキは、テングタケ科のキノコである。概して夏~秋にかけて、広葉樹林に発生する。傘は径4~13㎝程度で、表面は淡灰褐色~暗灰褐色の地色に黒褐色のかさぶた状外被膜が付着する。柄は5~15㎝程度で、傘の色合いとほぼ同色で蛇紋状となり、根元部位は膨らみを見せる。柄の基部には疣状のつぼの破片が環状に取り巻く。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考