←トップ頁へ
和名jp アラゲキクラゲ
群馬県館林市:城沼畔にて↑/撮影:GKZ
 撮影者:東京都 中村利治様↓
撮影地:筑波実験植物園↑ 
漢字表記 荒毛木耳
別名・異名
other name
語源
etymology
和名は、キクラゲに似ているが、全体的に白毛が目立つことからと推測される。
名はラテン語のauricula(=小さな耳)から。
種小名は「毛の多い」の意。
学名sn Auricularia polytricha
英名en Wood ear
仏名fr Oreille de judas
独名de Judasohr
伊名it Orechio di Giuda
西名es Auricularia
葡名pt
漢名ch 黒木耳
毛木耳
植物分類 キクラゲ科キクラゲ属
園芸分類 担子菌類
用途use 食用
原産地
distribution
汎世界的
花言葉   
解説
description
アラゲキクラゲは、キクラゲ科のキノコである。概して春~秋に、広葉樹の枯木に発生が見られる。しかし、長期にわたり、乾燥、吸水を繰り返し長期にわたり樹上に残って居ることも珍しくない。(因みに、掲載した写真上は、1月下旬に撮影したものである。)菌体は、人間の耳または椀状の形状で、径1~8㎝程度、背面が灰白色の毛で覆われている。全体的にキクラゲよりも小形となる。内面は褐色~暗褐色で、部分的にしわ状の隆起が見られる。湿時には柔らかいゼラチン質であるが、乾燥すると硬く、薄くなる。柄の部分は軟骨質である。食感は、キクラゲよりも幾分こりこりとした感じとなる。 
履歴
県花・国花
古典  
季語  
備考